2014年07月16日 |
管理人、寺崎のつぶやき
こんにちは!
銀閣寺大西の寺崎です。
本日は、全国のお客様にお届けしている通販商品
「基本の焼肉セット」 全4種類が
どのようにして皆様の元へお届けされているかをご紹介させて頂きます♪
商品詳細はこちらをクリック↓↓

第一加工場(牛肉(枝肉)の仕入れ~部位ごとに解体まで)での流れはこちらをご覧ください↓
http://www.onishi-g.co.jp/abouts/blog.php?blog_id=220
****************************
第一加工場から配送された牛肉は、以下の手順で完成へとつながっていきます。

↑こちらは赤身(モモ)のブロックです。
赤身焼肉用に使用されます。

ブロックから一口サイズにカットしていきます。

↑こちらはバラ(四角バラ)のブロックです。
バラ焼肉用に使用されます。 ※日によって部位は異なります。

丁寧に余計な脂やすじを引いて整形していきます。

整形後はこんなに綺麗になります!

一口サイズにカットしていきます。

↑こちらは、ロース(肩ロース)ブロックです。
ロース焼肉用に使用されます。

こちらも丁寧に余計な脂やすじを引いていきます。

一口サイズにカットしていきます。

↑こちらは稀少部位のミニステーキ用ブロックです。
写真は「ハネシタ」です。※稀少部位は毎回異なります。

ブロックから丁寧に余計な脂やすじをひいていきます。

その後は厚み約1cm程度のミニステーキ用にカットしていきます。

カットしたステーキを更に二分割してミニステーキに仕上げます。

↑こちらは豚肉の首の部分のブロックです。
豚トロ用に使用されます。

こちらも丁寧に余計な脂やすじをひいていきます。

ブロックから一口サイズにカットしていきます。
1頭から取れる「豚トロ」は、わずか400g~500g程度!

↑てつがくの道ウインナーは食べやすい大きさの
一口サイズにカットしていきます。

後は、今までカットしたお肉を丁寧にトレーに盛りつけていきます。


これで、完成です♪
銀閣寺大西の寺崎です。
本日は、全国のお客様にお届けしている通販商品
「基本の焼肉セット」 全4種類が
どのようにして皆様の元へお届けされているかをご紹介させて頂きます♪
商品詳細はこちらをクリック↓↓
第一加工場(牛肉(枝肉)の仕入れ~部位ごとに解体まで)での流れはこちらをご覧ください↓
http://www.onishi-g.co.jp/abouts/blog.php?blog_id=220
****************************
第一加工場から配送された牛肉は、以下の手順で完成へとつながっていきます。

↑こちらは赤身(モモ)のブロックです。
赤身焼肉用に使用されます。

ブロックから一口サイズにカットしていきます。

↑こちらはバラ(四角バラ)のブロックです。
バラ焼肉用に使用されます。 ※日によって部位は異なります。

丁寧に余計な脂やすじを引いて整形していきます。

整形後はこんなに綺麗になります!

一口サイズにカットしていきます。

↑こちらは、ロース(肩ロース)ブロックです。
ロース焼肉用に使用されます。

こちらも丁寧に余計な脂やすじを引いていきます。

一口サイズにカットしていきます。

↑こちらは稀少部位のミニステーキ用ブロックです。
写真は「ハネシタ」です。※稀少部位は毎回異なります。

ブロックから丁寧に余計な脂やすじをひいていきます。

その後は厚み約1cm程度のミニステーキ用にカットしていきます。

カットしたステーキを更に二分割してミニステーキに仕上げます。

↑こちらは豚肉の首の部分のブロックです。
豚トロ用に使用されます。

こちらも丁寧に余計な脂やすじをひいていきます。

ブロックから一口サイズにカットしていきます。
1頭から取れる「豚トロ」は、わずか400g~500g程度!

↑てつがくの道ウインナーは食べやすい大きさの
一口サイズにカットしていきます。

後は、今までカットしたお肉を丁寧にトレーに盛りつけていきます。


これで、完成です♪